2020年02月23日 21:43
魚屋直営Dining魚魚≫
カテゴリー │食事
那覇公設市場近くの「魚屋直営dining魚魚」に2019年10月12日に食事に行ってきました。
1階が「魚友」という魚屋さんで、その2階が「魚屋直営dining魚魚」になっています。

1階の魚屋「魚友」さんがやっている居酒屋さんです。
2階に上がる階段は少し分かりにくいですが、魚屋さんの奥の方に2階に上がる階段があります。
1階が「魚友」という魚屋さんで、その2階が「魚屋直営dining魚魚」になっています。

1階の魚屋「魚友」さんがやっている居酒屋さんです。
2階に上がる階段は少し分かりにくいですが、魚屋さんの奥の方に2階に上がる階段があります。
2020年02月23日 21:35
真栄田岬、残波岬≫
カテゴリー │観光
恩納村の真栄田岬に行ってきました。
この長い階段を上り下りして、ダイビングやスノーケリングをするのですが、お疲れ様です。
大分前に私もこの階段を上り下りして、潜っていましたが、今は、ボートダイビング専門になってしまいました。

少し先に行くとこんな場所もあります。





真栄田岬ではドローン禁止なのですが、真栄田岬の横の浜でドローンを飛ばしている、アメリカさんがいました。
近くの残波岬にも寄ってきました、外国の観光客で結構な賑わいでした。

ついでの写真ですが、菜の花が咲いていました。

この長い階段を上り下りして、ダイビングやスノーケリングをするのですが、お疲れ様です。
大分前に私もこの階段を上り下りして、潜っていましたが、今は、ボートダイビング専門になってしまいました。

少し先に行くとこんな場所もあります。





真栄田岬ではドローン禁止なのですが、真栄田岬の横の浜でドローンを飛ばしている、アメリカさんがいました。
近くの残波岬にも寄ってきました、外国の観光客で結構な賑わいでした。

ついでの写真ですが、菜の花が咲いていました。

2020年01月26日 20:43
サクラ満開かな?≫
カテゴリー
サクラを見に沖縄本島北部に行ってきました。
八重岳ではありません。
生憎の雨でしたが、サクラはほぼ満開でした。
来週の週末まで散らずに持って欲しいな。


八重岳ではありません。
生憎の雨でしたが、サクラはほぼ満開でした。
来週の週末まで散らずに持って欲しいな。

2019年10月08日 20:24
牡蠣三昧≫
カテゴリー │食事
2019年9月28日に国際通り裏の桜坂にある、かき小屋に行ってきました。

お通しがこれ!

お通しからすでにプリプリの牡蠣が出ってきて、これがうまい。
そして、牡蠣の産地でこの食べ方がポピュラーとメニューに書かれていた、かきのカン缶焼き小っさい缶(1,200円)を注文する。
カン缶焼きとは酒蒸しのことらしい。

これが缶に入っているところ。

牡蠣の殻が開いていないので、専用のナイフを使って殻を開けます。
実はこんな風になっています。

ほくほくして、結構いけます。
生牡蠣も食べたいので、三つの産地の牡蠣がセットになった、これを注文、お値段は忘れました。




この三つの産地の牡蠣がセットになっています。どれもプリプリしていて、濃厚で美味しかったです。
他にも色々食べて一人4,000円ぐらいでしたが、牡蠣でお腹がいっぱいになりました。

お通しがこれ!

お通しからすでにプリプリの牡蠣が出ってきて、これがうまい。
そして、牡蠣の産地でこの食べ方がポピュラーとメニューに書かれていた、かきのカン缶焼き小っさい缶(1,200円)を注文する。
カン缶焼きとは酒蒸しのことらしい。

これが缶に入っているところ。

牡蠣の殻が開いていないので、専用のナイフを使って殻を開けます。
実はこんな風になっています。

ほくほくして、結構いけます。
生牡蠣も食べたいので、三つの産地の牡蠣がセットになった、これを注文、お値段は忘れました。




この三つの産地の牡蠣がセットになっています。どれもプリプリしていて、濃厚で美味しかったです。
他にも色々食べて一人4,000円ぐらいでしたが、牡蠣でお腹がいっぱいになりました。
2019年09月08日 16:15
特大バーガー byキャプテンカンガルー≫
名護市宇茂佐にあるハンバーガー屋さん「キャプテンカンガルー」に行ってきました。

13時頃にお店に到着、お店は満席で席が空くのを待っている人も結構な人数いる状態でした。

メニューはこれ
!
スパーキーバーガーとフィッシュバーガーのドリンクセットを注文
スパーキーバガーがこれ、結構、巨大



フィッシュバーガーはこれは普通サイズの大きさ

セットのドリンクは両方ともペプシコーラにしました。ちなみにコカコーラはありません。
スパーキーバガーは厚みがあり、パテの他にカリカリのベーコンも挟んであり結構なボリュームで食べ応えがあります。
ハンバーガーを紙袋のような物に入れて押しつぶして食べました、そのままだと口に入らない!
パテはジューシーで肉汁たっぷりで濃厚な味わいでした。
フィッシュバーガーは普通のサイズで、美味しかったと連れは言ってました。
3時頃にお店を出ましたが、まだ、入店を待っているお客さんがいました。質、量とも満足で、また、行こうかなと思ってしまうお店でした。

13時頃にお店に到着、お店は満席で席が空くのを待っている人も結構な人数いる状態でした。

メニューはこれ
!

スパーキーバーガーとフィッシュバーガーのドリンクセットを注文
スパーキーバガーがこれ、結構、巨大


フィッシュバーガーはこれは普通サイズの大きさ

セットのドリンクは両方ともペプシコーラにしました。ちなみにコカコーラはありません。
スパーキーバガーは厚みがあり、パテの他にカリカリのベーコンも挟んであり結構なボリュームで食べ応えがあります。
ハンバーガーを紙袋のような物に入れて押しつぶして食べました、そのままだと口に入らない!
パテはジューシーで肉汁たっぷりで濃厚な味わいでした。
フィッシュバーガーは普通のサイズで、美味しかったと連れは言ってました。
3時頃にお店を出ましたが、まだ、入店を待っているお客さんがいました。質、量とも満足で、また、行こうかなと思ってしまうお店でした。
2018年02月06日 21:20
山原 桜 満開≫
カテゴリー │花
30年2月3日に山原に桜を見に行きました。
雨が降る、生憎の天気でしたが、桜は満開でした。
まだ、寒さは続くようですけど、春はもうすぐです。場所は、塩屋の廃業したホテルに向かう道路です。



雨が降る、生憎の天気でしたが、桜は満開でした。
まだ、寒さは続くようですけど、春はもうすぐです。場所は、塩屋の廃業したホテルに向かう道路です。




2018年01月06日 22:17
本部富士(ミムライ)に行ってきました。≫
カテゴリー │山
頂上からの眺めです。曇っていなかったら素晴らしい眺望だと思います。
頂上に立っているポールです。地元の消防団が設置したようですが下にあるキャップは謎です(記念に置いていったのか?)。

本部富士の入り口の表示です。

入り口から入るとロープが張られています。

しばらくこんな道を行きます。

途中のガレ場の登りを上から撮ったところです。
岩がとがっていいるため、手袋、トレッキングシューズは必須です。

下の写真の箇所から頂上まで2カ所目のガレ場がります。写真は余裕がなくて撮れませんでした。

頂上にシィークヮーサーが自生していて、いっぱい実をつけていました。

桜の花も咲き始めています。

次回は晴れている日に行きたいと思っています。
頂上に立っているポールです。地元の消防団が設置したようですが下にあるキャップは謎です(記念に置いていったのか?)。
本部富士の入り口の表示です。
入り口から入るとロープが張られています。
しばらくこんな道を行きます。
途中のガレ場の登りを上から撮ったところです。
岩がとがっていいるため、手袋、トレッキングシューズは必須です。
下の写真の箇所から頂上まで2カ所目のガレ場がります。写真は余裕がなくて撮れませんでした。
頂上にシィークヮーサーが自生していて、いっぱい実をつけていました。
桜の花も咲き始めています。
次回は晴れている日に行きたいと思っています。
2017年05月06日 21:07

那覇ハーリーを見に行ってきました。
なかなかの迫力で楽しめました。
陸上自衛隊、那覇消防、USアーミーは日頃の鍛え方が違うのか、早い!!


最後は花火で終了でしたが、もう少し多く打ち上げてくれないかなって感じでした。
那覇ハーリー観戦≫
カテゴリー

那覇ハーリーを見に行ってきました。
なかなかの迫力で楽しめました。
陸上自衛隊、那覇消防、USアーミーは日頃の鍛え方が違うのか、早い!!


最後は花火で終了でしたが、もう少し多く打ち上げてくれないかなって感じでした。
2017年04月29日 23:30

今日、本部町伊豆味のベゴニア園に行ってきました。
ベゴニアや百合も咲いていましたが、翡翠葛(ひすいかずら)が満開で、青色というか、不思議な色合いで独特の雰囲気を醸し出していました。
伊豆味のベゴニア園ベゴニア園≫
カテゴリー │花
今日、本部町伊豆味のベゴニア園に行ってきました。
ベゴニアや百合も咲いていましたが、翡翠葛(ひすいかずら)が満開で、青色というか、不思議な色合いで独特の雰囲気を醸し出していました。