コロナワクチン接種

カテゴリー

7月28日に沖縄県広域ワクチン接種センターでモデルナ制のコロナウイスルワクチンを接種してきました。
接種の予約時点では接種会場が沖縄コンベンションセンターと県立武道館に二カ所あり、沖縄コンベンション
センターでワクチン接種してきました。
当日予は18:30に予約していましたが、会場へは17:45頃つきワクチン接種会場である会議棟へ向かいまし
た。

会議棟では18:00予約の人を会場に案内しているところでしたが、18:30予約の人もすでに2~30人ほど並
んでいました。

会場へは18:30から案内され最初の受付で予診票と接種券の確認が行われ、次の受付で免許証等での本
人確認と体温測定が行われます。
最初の受付で予診票の下にある「新型コロナワクチン接種希望書」欄の日付について、元号で記載している
場合は西暦に訂正するよう指導されます。令和3年ではなく2021年と記載するようにとの事でした。

本人確認の際に首からかける番号札が交付され、以後は交付された番号で呼ばれる手順になってました。

本人確認が終わると待合室で番号が呼ばれるまで待機になります。

最初の手続きは、予診票の内容の確認です。

予診票の内容の確認が終了すると、次に医師による問診が行われます。、

問診が終了すると、次に実際のワクチン接種となります、私の場合は女性の看護師さんが接種してくれました。

因みに会場は撮影禁止です。

21時までワクチン接種していて、関係者の皆様、本当にお疲れさまです。

ワクチン接種がスムーズに行くように、事前に予診票は記載していくようにしましょう、結構、会場で記載している
方がいました。


接種終了後、2回目のワクチン接種の予約をして、15分は副反応の様子を見るために場所を変えて待機になります。

2回目のワクチン接種予約の際に何時何分まで待機みたいな事が記載された用紙をもらいます。(因みに私は、
17:01まで待機になっていました。)

時間ごとにアナウンスがされますので、待機時間が記載された用紙を係の方が確認して終了となります。

接種会場での誘導の職員、看護師、医師の





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。